fc2ブログ

【書評】良い戦略 悪い戦略(ルメルト)

## 良い戦略
① 診断
 取り組むべき課題を見極める。
② 基本方針
 診断で見つかった課題にどう取り組むか、大きな方向性と方針を示す。
③ 行動
 基本方針を実行するために設計された一貫性のある行動

★必要なもの
的確な予測(マーケット、ユーザー、競合)
大きい目標と近い目標(すぐに達成可能なもの)
集中して少しのことに取り組む:ボトルネックを解消していく。

将来が不確実な場合、足場を固めて選択肢を多く持つことが重要

★価値の創造
競争優位を深める
競争優位を広げる

優位な商品への需要を増やす
真似されないような隔離メカニズムを強化する

★うねりを察知するには?
①固定費の増加
 製造コストが上がると力のある大手しか生き残れなくなる
②規制緩和
③将来予測バイアス
 現在のトレンドがピークを迎えて下り坂になる
④変化に対する既存企業の反応
 大企業は変化に抵抗してしまう。
⑤収束状態
 どこに落ち着くのかを考える

## 悪い戦略とは?
①空疎であり内容がない
 何をしたらいいのかイメージがわかない。
②重大な問題に取り組まない
 解決すべき課題ではないものをとる。
③目標と戦略を取り違えている
 道筋を示していない
④間違った戦略目標を掲げている。
 戦略を実現する手段として設定されるものが間違っている。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RIE

Author:RIE
Reading is entertainment.

読書録、気になった事、エンタメ系の話題についてなど、いろいろと備忘録的にまとめていこうと思います。

猫が好き。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク