fc2ブログ

「あなたの好きなケーキは?」と聞かれたらモンブランと即答する!

FC2トラックバックテーマ 第2153回「あなたの好きなケーキは?」



たまにはこういうのもありかなって思うのでケーキ紹介します。
特にケーキで好きなのは、モンブラン。なぜか昔からずっと好きなモンブランです。

モンブランとかのお菓子は、ケーキ屋で買うのが中心かと思いますが、

最近はお取り寄せもできるようです。

モンブランのお取り寄せ

こういうふうに美味しそうにまとまってると、片っ端から食べたくなりますよね。

この中で食べて美味しかったのが、玉華堂の和栗モンブラン。
コーヒーと一緒に食べたいものです。。。

あぁ中毒症状が出てきた(笑)

Twitterとかを見てもモンブラン中毒者がいろいろいるので、私だけではないんだなと思いました。

以下Twitter中毒者の声

「モンブラン中毒だ…モンブラン食べたい。」

「モンブラン大好き!!!!!
なんこのモンブラン!!!!!
かぶりつきたいよだれを垂らした顔」

「チロルの九州限定ブラックモンブラン
この包み紙がそのままお人形にピッタリ!

「わーい!一緒に食べようぜ」
エ「おい、このポロポロ…兵長に見つかるとヤバすぎるぞ‼︎」
ア「こうして袋を受け皿にして食べると大丈夫だよ」

ブラックモンブランの美味しさは中毒性があってやめられません(^^;」

「振り返ると去年の今時期…駆け抜けるようにケーキ食べてた…そしてやはり、モンブラン追いかけてた…栗の中毒性って何なんだろう…あっ…この頃はリミット3個だ…」

「セブンのモンブラン、中毒になるくらいに美味しいですよねー
あぁ。美味しい…って思ってしまいます」

「昨日言ってたモンブラン…今日も買ってきてあっという間に胃袋に消えたwwwこれなら2、3個は軽く食えるwww
紅谷三宅さんのモンブランを食べてからモンブラン中毒なのだwww
また届くのが今から楽しみ目が笑っている笑顔

……絶対太るから、仕事と年末掃除でバリバリ動くわ号泣」


などなど、モンブラン中毒者はいっぱいいるなと。
なぜか魅力的な味のするモンブラン、おすすめです!


スポンサーサイト



久しぶりにブログ再開予定

久しぶりにブログを再開する予定。
色々思っていることを共有していこうかな!

経費の落とし方(フリーランス)

現在副業として、会社に勤務しながらフリーランスで受託をしています。

フリーランスはどこまで経費になるのかかなーり心配していたのですが、以下くらいまでなら経費になるそうです。

どこまで経費になる?

ざっと書くと、

・交通費
・カフェ代
・携帯代
・家賃の半分
・飲み代

だそうです。個人的にかなり気をつけると言われたのは、以下2点でした。

・旅行代
・洋服代

やりすぎると目をつけられて脱税扱いされる可能性もあるそうです。
知り合いに結婚指輪って経費で落ちますか?と聞いて速攻で税理士からNGくらっていた人もいました。
笑い話でいけますが、ほどほどに経費をつかうのがベストかなぁと思います。

ビットコイン関連の話が面白すぎる

ビットコインをはじめとした投資の話が面白すぎて止まらないです。
ビットコインなんで分裂するんだと思って調べてると、本当に政治だなと。

ビットコインを実際に運用していると問題が発生

その問題をクリアするために、ビットコインのシステム自体を改善

改善するものの、システムの設計上、今までのシステムが使えなくなってしまう場合がある。

そのため、「いままでのシステムだけで動くビットコイン」「新しく運用するビットコイン」の2つが存在
元は1つの仮想通貨が2つになる=分裂という理由。

なるほどなるほど。
国の政治と関係なく運用されるという思想なのに、政治で戦っているとは・・・

この市場はかなり盛り上がりそうなので、引き続きウォッチしていきます。

【書評】良い戦略 悪い戦略(ルメルト)

## 良い戦略
① 診断
 取り組むべき課題を見極める。
② 基本方針
 診断で見つかった課題にどう取り組むか、大きな方向性と方針を示す。
③ 行動
 基本方針を実行するために設計された一貫性のある行動

★必要なもの
的確な予測(マーケット、ユーザー、競合)
大きい目標と近い目標(すぐに達成可能なもの)
集中して少しのことに取り組む:ボトルネックを解消していく。

将来が不確実な場合、足場を固めて選択肢を多く持つことが重要

★価値の創造
競争優位を深める
競争優位を広げる

優位な商品への需要を増やす
真似されないような隔離メカニズムを強化する

★うねりを察知するには?
①固定費の増加
 製造コストが上がると力のある大手しか生き残れなくなる
②規制緩和
③将来予測バイアス
 現在のトレンドがピークを迎えて下り坂になる
④変化に対する既存企業の反応
 大企業は変化に抵抗してしまう。
⑤収束状態
 どこに落ち着くのかを考える

## 悪い戦略とは?
①空疎であり内容がない
 何をしたらいいのかイメージがわかない。
②重大な問題に取り組まない
 解決すべき課題ではないものをとる。
③目標と戦略を取り違えている
 道筋を示していない
④間違った戦略目標を掲げている。
 戦略を実現する手段として設定されるものが間違っている。

【書評】ビットコインが熱い「デジタルゴールド」

ビットコインの値段が高騰しているとのことで、ビットコイン関連の本を読み漁っています。
その一つが「デジタルゴールド」

ビットコインを立ち上げてからのやりとりが、綿密な取材によって明らかにされています。
ザベンチャーって感じの立ち上げ方で、よくここまで立ち上がったなという印象を受けます。
それだけ、ブロックチェーンという概念やマイニングの仕組みが秀逸だったのでしょう。

これからビットコインを買う人、歴史を知りたい人には是非おすすめできる良本です。

ドラマ「アオイホノオ」の原作者島本和彦の漫画が面白い

ドラマ「アオイホノオ」の原作者島本和彦の漫画が面白い

・逆境ナイン
・吼えろペン

無駄に暑苦しいのが特長。

名言とかもいろいろなサイトにまとめられており、参考になると思う。
http://www.edit.ne.jp/~fire/cgi_bin/msg/msglist.shtml

この名言を見て、見るかどうか判断しても良いと思う。

ドラマ「ファーストクラス」が異常に面白い件

沢尻エリカ主演のドラマ ファーストクラスが異常に面白い件について
http://www.fujitv.co.jp/firstclass/index.html

2014年春のドラマで土曜の深夜にやっていましたが、これが非常に面白い

かんたんにまとめると
 ・女子の政治ドラマでドロドロ
 ・沢尻エリカの演技がうまい

これだけで見る価値あると思いますよ。

[読書] 「Yコンビネーター」ランダル・ストロスを読んで[読書録]

20131223 「Yコンビネーター」ランダル・ストロス

---------------------------------------------------------------
○目的
スタートアップの空気を感じること
必要な知識を貯めること

○評価★★★★★
・熱気にやられる。勝負できるようになりたい。

---------------------------------------------------------------
○メモ

P29
失敗を受け入れる余裕があるなら、心配の確率が90%ある事業にとりくんでも判断ミスにはならない。

P39
若すぎる起業家の犯しがちな失敗は、誰も金を払おうとしないようなソーシャルなんちゃらを作ることだ。
君たちには少しでもカネを払うプロダクトをつくろうとしてみることがいい練習になる。


P45
25歳はスタミナ、貧乏、根なし草性、同僚、無知という利点を持っている。

P46
貧乏というムチを当てられていたのでなければスタートアップのストレスに耐える気にはなれないとわかった。

P65
応募チーム2000のうち60チーム。合格率は3%程度



P120
困難に取り組む勇気のあるスタートアップはこれまで出てこなかった。

P124★
スケールできるビジネスでなければスタートアップではない。

P127★★★
いいアイディアを生み出すための3箇条
1:創業者自身が使いたいサービスであること。
2:創業者以外がつくり上げるのが難しいサービスであること
3:巨大に成長する可能性を秘めていることに人が気づいていないこと


P137★★★
セコイア・キャピタルが考えているシステム
・需要の緊急性

P142★★★
・急いでローンチしろ
・数字で測れるものを作れ
・毎週10%の成長を目標にすべき
→P178: いいかね。毎週10%の伸びというのは黄金の数字なんだ。それはとてつもなく高い
成長率だ。1年に換算すると142倍の成長になる。


P147★★★
大切なのは休みなく新しいものを作り続けること


P168
「今日の地位を築く前にドーシーやザッカーバーグに実際に会っていた人のほとんどが、
その後の二人の偉大な成功を予言できませんでした。偉大さというのは最初からはっきり
目に見えるものではないからです」


P239
仕事は自宅でやれ


P255
しかし、成長が鈍化してくると、従業員を維持することが困難になった。
・・・大きく成長しなくなった時、みんなを引き止めてモチベーションを保つことはとても困難

P286★★★
必ず誰かと一緒に起業しろ
└不可を分担するためには二人必要だ。


P305
「いつごろ」というのは投資家の言葉で、「ふざけるな」という意味だ。

P310★★
資金があれば早く成長できるのか?

P317
プレゼン時
└すべては自信だ。とにかく曖昧な表現は一切使わないこと。


P403
最高レベルのサービスでなくても参入できる。
1:コストを安上がりにすること
2:ニッチを探すこと
3:既存のライバルより10倍すぐれたプロダクトを開発すること

[動画]プロフェッショナル仕事の流儀(羽生善治)を見てメモ

羽生善治

■対局前3分に席に着く
■小さなミスも許されない
 一番プレッシャーが掛かる

■年70戦

■あえて手を読まない
 →大局観を大切にする
■直感を信じる
 →一手のミスも許されないとき、
 羽生は手が震える。

■10代:怖いもの知らず
 →年数を重ねると、色々考えて葛藤する
 →選択肢は増えるがそれに葛藤する。

■有利なことは知ってたが、いい手を刺さないと
 勝てないような場面

■考えていらいらするとセンスを動かす

■10代:記憶力と反射神経
 →今は、読みを省略したりとか、細かいかけひき


■才能とは努力を継続できる力
■近くのゴルフ場のレストランに行く


プロフィール

RIE

Author:RIE
Reading is entertainment.

読書録、気になった事、エンタメ系の話題についてなど、いろいろと備忘録的にまとめていこうと思います。

猫が好き。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク